原著論文(査読有)

  1. Tagawa, K., Hosoya, T., Hyakumura K., Suzuki, D., Yoshizawa, S., and Praxaysombath, B. (2022) The effects of season, geography, and urbanization on the diversity of edible insects at food markets in Laos. PLoS ONE. 17(4): e0267307.
  2. Ueno, S., Kamezaki, N., Mine, K., Suzuki, D., Hosoya, S., Kikuchi, K., Okamoto, K., Torii, M., Kadowaki, K., Okamoto K., and Sano, M. (2022) Reproductive ability of the hybrid between Japanese pond turtle (Mauremys japonica) and Reeves' pond turtle (Mauremys reevesii). Zoological Science. 39(2): 186-192.
  3. 井上太之・鈴木大・北野忠・河野裕美 (2021) 西表島において採集されたウナギ属ニューギニアウナギAnguilla bicolor pacifica の記録. 魚類学雑誌. 68(1): 29–34.
  4. 水谷晃・井上太之・井上嵩裕・山本誉士・鈴木大・亀崎直樹・河野裕美 (2020) 西表島崎山湾・網取湾におけるスノーケリングセンサスにより評価したアオウミガメChelonia mydasの個体群構造. 沖縄生物学会誌. 58: 9–23.
  5. Suzuki, D., Kawase, T., Hoshina T., and Tokuda, T. (2020) Origins of nonnative populations of Bufo japonicus formosus (Amphibia: Bufonidae) in Hokkaido, Japan, as inferred by a molecular approach. Current Herpetology. 39(1): 47–54.
  6. Nakano, T., Nakamura, R., Ohtsuka, S., Suzuki, T., and Suzuki, D. (2017) Low genetic diversity in Ozobranchus jantseanus (Hirudinida: Ozobranchidae) in Japan: possibility of introduction with their host turtles. Parasitology International. 66(6): 798–801.
  7. 鈴木大 (2017) ヌマエラビルの凍結耐性. 冷凍. 92(1078): 24–28.
  8. Suzuki, D., Fuse, K., Aizu, M., Yoshizawa, S., Tanaka, W. Araya, K., and Praxaysombath, B. (2015) Reptile diversity in food markets in Laos. Current Herpetology. 34(2): 112–119.
  9. Suzuki, D. and Yamane, Y. (2015) Elaphe quadrivirgata (Japanese four-lined rat snake) diet. Herpetological Review. 46(2): 273.
  10. Yoshizawa, S., Tachi, T., Praxaysombath, B., and Suzuki, D. (2015) A new species of the genus Pygophora Schiner from Laos (Diptera: Muscidae). Zootaxa. 3920(4): 586–592.
  11. Suzuki, D., Yabe, T. and Hikida, T. (2014) Hybridization between Mauremys japonica and M. reevesii inferred by nuclear and mitochondrial DNA analyses. Journal of Herpetology. 48(4): 445–454.
  12. Suzuki, D. and Hikida, T. (2014) Taxonomic status of the soft-shell turtle populations in Japan: a molecular approach. Current Herpetology. 33(2): 171–179.
  13. Near, T. J., Dornburg, A. Tokita, M., Suzuki, D., Brandley, M. C. and Friedman, M. (2014) Boom and bust: ancient and recent diversification in bichirs (Polypteridae: Actinopterygii), a relictual lineage of ray-finned fishes. Evolution. 68(4): 1014–1026.
  14. Suzuki, D., Miyamoto, T., Kikawada, T., Watanabe, M. and Suzuki, T. (2014) A leech capable of surviving exposure to extremely low temperatures. PLoS ONE. 9(1): e86807.
  15. Yamauchi, T., Nishibori, T. and Suzuki, D. (2012) First report of Ozobranchus jantseanus (Hirudinida: Ozobranchidae) parasitizing the exotic red-eared slider Trachemys scripta elegans in Japan. Comparative Parasitology. 79(2): 348–349.
  16. Suzuki, D., Ota, H., Oh, H-S. and Hikida, T. (2011) Origin of Japanese populations of Reeves' pond turtle, Mauremys reevesii (Reptilia: Geoemydidae), as inferred by a molecular approach. Chelonian Conservation and Biology 1.0(2): 237–249.
  17. Suzuki, D. and Hikida, T. (2011) Mitochondrial phylogeography of the Japanese pond turtle, Mauremys japonica (Testudines, Geoemydidae). Journal of Zoological Systematics and Evolutionary Research. 49(2): 141–147.
  18. Suzuki, D., Brandley, M. C. and Tokita, M. (2010) The mitochondrial phylogeny of an ancient lineage of ray-finned fishes (Polypteridae) with implications for the evolution of body elongation, pelvic fin loss, and craniofacial morphology in Osteichthyes. BMC Evolutionary Biology. 10: 21.
  19. Yamauchi, T. and Suzuki, D. (2008) Geographical distribution of Ozobranchus jantseanus (Annelida: Hirudinida: Ozobranchidae), in Japan. Medical Entomology and Zoology. 59(4): 345–349.

その他報文等

  1. 谷口真理・加賀山翔一・三根佳奈子・竹田正義・片岡友美・楠田哲士・鈴木大・亀崎直樹 (2023) 淡水ガメ専門雑誌「御亀楽」の発行とその背景と趣旨. 御亀楽. 1: 1–3.
  2. 和智仲是・鈴木大 (2021) 沖縄島の海岸でのチュウゴクスッポンの観察の一例. 亀楽. 21: 6–7.
  3. 徳田龍弘・鈴木大 (2021) エゾアカガエルによるアズマヒキガエルへの抱接. 北海道爬虫両棲類研究報告. 8: 16.
  4. 鈴木大. (2021) 札幌市における4月初旬のニホンカナヘビの交尾. 北海道爬虫両棲類研究報告. 8: 15.
  5. 細谷忠嗣・田中求・藤原敬大・布施健吾・太田徹志・鈴木大・御田成顕・百村帝彦・荒谷邦雄・岩永史子・村上貴弘・杉原創・黒江美紗子・杉本めぐみ・矢原徹一.  (2020) 九州大学「持続可能な社会を拓く決断科学大学院プログラム」環境モジュールにおける屋久島実習の活動成果と今後の課題 ~6年間を振り返って~. 屋久島学. 7: 114–120.
  6. 鈴木大. (2020) クサガメにおける系統分類学的研究の紹介. 亀楽. 20: 12–18.
  7. 岡本卓・竹内寛彦・鈴木大. (2019) 2013年以降の日本産爬虫類の分類の変更および関連する話題について. 爬虫両棲類学会報. 2019(2): 202–217.
  8. 細谷忠嗣・鈴木良芽・柿添翔太郎・田川一希・三木望・久保裕貴・岡山嵩大・宋閻徳嘉・石井絢子・吉澤聡史・土肥聖知・星野光之介・杉山悠生理・森口夏季・會津光博・黒岩亜梨花・角玲緒那・楠戸建・熊谷惇也・梅村啓太郎・菅野一輝・須藤竜之介・西村直人・鈴木大・荒谷邦雄・村上貴弘・布施健吾・黒江美紗子・田中求・太田徹志・岩永史子・御田成顕・杉原創. (2018) 高密度化したヤクシカが昆虫相に与える影響は? 屋久島学. 5: 115–118.
  9. 鈴木大. (2018) カメ研究への誘い-ニホンイシガメの地理的変異. Caudata. 2: 53–56.
  10. 鈴木大・松尾公則. (2017) 長崎県壱岐島におけるニホンイシガメの捕獲記録. 九州両生爬虫類研究会誌. 8: 1–5.
  11. 鈴木大・中原亨・藤原敬大. (2016) インドネシア,バリ島の鳥市場におけるカメ類の販売事例. 亀楽. 12: 14–16.
  12. 鈴木大・菅野一輝・岡山嵩大・田中亘・布施健吾. (2016) 屋久島におけるニホンイシガメおよびミシシッピアカミミガメの分布記録. 爬虫両棲類学会報. 2016(2): 107–109.
  13. 鈴木大 (2015) ニホンイシガメとクサガメの異種間交雑. 亀楽. 10:1–5.
  14. 鈴木大・會津光博・菊水研二 (2015) アライグマの食害を受けたと考えられるニホンイシガメ. 爬虫両棲類学会報. 2015(1): 15–17.
  15. 鈴木大 (2015) 遺伝的変異に基づくスッポン日本列島集団の特徴について. クリーパー. 72: 27–31.
  16. 小泉有希・鈴木大・西海望・岡本卓・吉川夏彦・西川完途 (2014) 第3回東アジア脊椎動物種多様性国際シンポジウム参加およびベトナム北部フィールド調査報告. 爬虫両棲類学会報. 2014(1): 24–32.
  17. 和智仲是・鈴木大 (2013) カンボジア・プノンペンでのミシシッピアカミミガメ幼体販売の一例. 亀楽. 5: 10.
  18. 鈴木大 (2012) クサガメ日本集団の起源. 亀楽. 4: 1–7.
  19. 鈴木大 (2012) 日本に生息する淡水性カメ類の保全活動. 理科教室. 55(10): 68–69.
  20. 鈴木大 (2012) 心臓の健康維持に関する課題. 食品と容器. 53(10): 621–623. (抄訳:原題The Heart of Heart Health. Prepared Foods 181: 2–12.)
  21. 鈴木大 (2012) 有機農産物は健康へ通じるか? 食品と容器. 53(9): 565–567. (抄訳:原題Is the Pathway to Health Organic? Food Engineering 66: 26–33.)
  22. 鈴木大 (2012) 遺伝的変異から見たニホンイシガメの進化史と日本産クサガメの外来性について. クリーパー. 61: 47–57.
  23. 鈴木大・疋田努 (2011) ニホンイシガメの地理的変異. 亀楽. 2: 4–5.
  24. 鈴木大 (2010) クサガメ. 生態工房会報. 18: 7.
  25. 疋田努・鈴木大 (2010) 江戸本草書から推定される日本産クサガメの移入. 爬虫両棲類学会会報. 2010(1): 41−46.

書籍関連

  1. 鈴木大. (2021) カメ目解説,カメ目の科の検索表,イシガメ科解説,イシガメ属解説,イシガメ属の種の検索表,クサガメ,ニホンイシガメ,ミナミイシガメ,ヤエヤマイシガメ,セマルハコガメ属解説,ヤエヤマセマルハコガメ,ヤマガメ属解説,リュウキュウヤマガメ,ヌマガメ科解説,アカミミガメ属解説,ミシシッピアカミミガメ,スッポン科解説,スッポン属解説,ニホンスッポン. p. 84–85, 91–95, 97–100. (編) 日本爬虫両棲類学会. 新日本両生爬虫類図鑑. サンライズ出版, 滋賀.
  2. 鈴木大. (2019) 九州地方のクサガメ. p. 100–101. (編)九州両生爬虫類学会. 九州・奄美・沖縄の両生爬虫類: カエルやヘビのことをもっと知ろう. 東海大学出版部, 神奈川.
  3. 森哲・西川完途・鈴木大 (監修) (2016) 学研の図鑑LIVE 爬虫類・両生類. 学研プラス, 東京. 232p.
  4. クリス・マティソン ()・森屋利夫・駒野谷肇 ()鈴木大 (監修). (2012) アゴヒゲトカゲ百科事典. スタジオタッククリエイティブ, 東京. 208p.

研究発表

招待講演・シンポジウム講演

  1. 鈴木大・徳田龍弘・原村隆司. 北海道に生息するツチガエルは外来種なのか. 北海道爬虫両棲類研究会第11回大会. 基調講演. 2024年1月20日. 札幌市円山動物園.
  2. 鈴木大. AI技術を用いた形態が類似する生物の識別法開発. 公開シンポジウム「希少種を認識する 同定する 保全する —両生爬虫類をモデルとした取り組み—」.2021年9月18日. オンライン開催.
  3. 鈴木大. クサガメにおける系統分類学的研究の紹介. 第7回淡水ガメ情報交換会. 公開シンポジウム「クサガメを知る」. 2020年2月24日. 兵庫県明石市. 明石市立市民会館.
  4. 鈴木大. 日本産カメ類の未来. 北海道爬虫両棲類研究会第7回大会. 2019年1月27日. 北海道札幌市. 札幌市円山動物園.
  5. 鈴木大. は虫類両生類がお仕事な人たちの話. 2018年度東海大学公開講座. 2018年7月1日. 北海道札幌市. 札幌市円山動物園.
  6. 鈴木大. 日本列島産淡水性カメ類の系統地理学研究. 第2回Qecoセミナー. 2015年8月7日. 福岡県福岡市. 九州大学.
  7. 鈴木大. 日本固有種ニホンイシガメの危機. –外来生物アライグマやミドリガメによる被害. 九州大学大学院地球社会統合科学府セミナー「外来種や危険生物とどう向き合うか?」. 2015年7月21日. 福岡県福岡市. 九州大学.
  8. 鈴木大. 遺伝的変異からみた日本列島の淡水性カメ類について. 動物系統学セミナー臨時ゼミ. 2014年4月24日. 京都府京都市. 京都大学.
  9. 鈴木大. クサガメ日本集団の外来性について. ニホンイシガメシンポジウム 〜絶滅の危機にあるニホンイシガメ〜. 2012年12月9日. 東京都武蔵野市. 日本獣医生命科学大学.
  10. 鈴木大. 亀の進化とヒルの共生. 第112回水科学研究会. 2011年12月17日. 東京都港区. 東京海洋大学.
  11. 鈴木大・太田英利・呉弘植・疋田努. 遺伝的変異に基づくクサガメ日本個体群の起源の推定. 第49回日本爬虫両棲類学会大会シンポジウム: 日本の両生類・爬虫類における生物多様性の現状と保全. 2010年10月9日. 神奈川県横浜市. 慶応義塾大学.
  12. 鈴木大. ニホンイシガメの系統地理・ニホンイシガメとクサガメの両種間における交雑の遺伝学的検証. 第30回東邦大学理学部 TREEセミナー. 2010年1月7日. 千葉県船橋市. 東邦大学.

 

口頭発表(英語)・Oral Presentations

  1. Suzuki, D. and Hikida, T.  Phylogeographic studies about the freshwater turtles in the Japanese main islands. The 6th Turtle Evolution Symposium.  26–27th May 2018. Tokyo, Japan.
  2. Suzuki, D., Fuse, K. and Praxaysombath B. Reptiles sold at Laotian food markets. The 3rd International Symposium on East Asian Vertebrate Species Diversity. JSPS AA Science Platform program. 13–15th September 2013. Hanoi, Vietnam.
  3. Hikida, T., Okamoto, T., Suzuki, D., and Takeuchi H. Recent Systematic Studies of the Reptiles in Japanese Archipelago – Genetic Variation and Speciation. The 2nd International Symposium on East Asian Vertebrate Species Diversity. JSPS AA Science Platform program. 27–29th July 2012. Kyoto, Japan.
  4. Suzuki, D. and Hikida, T. Phylogeography of the Japanese pond turtle, Mauremys japonica (Testudines, Geoemydidae), using genetic and morphological characters. The 3rd International Symposium of the Biodiversity Global COE Project. 24–25th July 2009. Kyoto, Japan.

 

口頭発表(日本語)

  1. 鈴木大. 外来性が支持される日本列島クサガメ集団とその問題点. 企画集会3. 外来性が支持された日本列島クサガメ集団のこれから〜生態系被害防止外来種リスト掲載に向けて〜. 第62回日本爬虫両棲類学会大会.2023年12月9–10日. 千葉県船橋市. 東邦大学.
  2. 上村亮・鈴木大・吉川夏彦・照井滋晴・徳田龍弘・富永篤. ミトコンドリアDNA解析に基づく国内外来種トノサマガエル属北海道集団の起源推定. 第62回日本爬虫両棲類学会大会.2023年12月9–10日. 千葉県船橋市. 東邦大学.
  3. 鈴木大・阿部優・宮澤萌・粟村観月・水谷晃・井上太之・北夕紀・ 亀崎直樹・河野裕美.ミトコンドリアDNAコントロール領域遺伝子配列に基づく西表島周辺海域に生息するアオウミガメ集団の遺伝的変異と起源の推定.第33回日本ウミガメ会議やんばる大会.2022年12月17-18日.沖縄県国頭郡国頭村. 国頭村民ふれあいセンター.
  4. 鈴木大.カメのハイブリッド問題.企画集会2.交雑から考える種境界のサイエンス.第61回日本爬虫両棲類学会大会.2022年11月5–6日. 沖縄県中頭郡西原町. 琉球大学.
  5. 鈴木大・川波稜・宇土健吾・清水善吉・大沼弘一・村田満・戸田守・西川完途.人工知能モデルを用いたオオサンショウウオ属の画像認識システムの開発. 第61回日本爬虫両棲類学会大会.2022年11月5–6日. 沖縄県中頭郡西原町. 琉球大学.
  6. 亀崎直樹・鈴木大・水谷晃・井上太之・河野裕美. 日本,特に西表島のアオウミガメ個体数増加.第61回日本爬虫両棲類学会大会.2022年11月5–6日. 沖縄県中頭郡西原町. 琉球大学.
  7. 鈴木大. カメの骨より抽出したDNAによる解析の一例報告. 第8回淡水ガメ情報交換会. 2022年3月22日. 東京都新宿区. 早稲田大学.
  8. 鈴木大・谷口真理・河野裕美・太田英利. ミトコンドリアDNA塩基配列に基づくヤエヤマセマルハコガメの遺伝的構造. 第60回日本爬虫両棲類学会大会. 2021年9月18–19日. オンライン大会.
  9. 鈴木大・阿部優・宮澤萌・粟村観月・水谷晃・井上太之・北夕紀・ 亀崎直樹・河野裕美. ミトコンドリア遺伝子を用いた西表島周辺海域に生息するアオウミガメの分子系統解析. 第59回日本爬虫両棲類学会大会. 2020年12月12-13日. オンライン大会.
  10. 鎌田一樹・鈴木大. 北海道に定着した国内外来種アズマヒキガエル3地域集団の外部形態形質の比較. 北海道爬虫両棲類研究会第8回大会. 2020年1月26日. 北海道札幌市. 札幌市立円山動物園.
  11. 鈴木大・川瀬敏彰・保科崇志・徳田龍弘. 遺伝的変異に基づく国内外来種アズマヒキガエル北海道集団の起源の推定. 北海道爬虫両棲類研究会第8回大会. 2020年1月26日. 北海道札幌市. 札幌市立円山動物園.
  12. 鈴木大・北夕紀. マイクロサテライトマーカーに基づくニホンイシガメとクサガメの交雑個体の遺伝的構造. 第58回日本爬虫両棲類学会大会. 2019年11月23-24日. 岡山県岡山市. 岡山理科大学.
  13. 上野真太郎・亀崎直樹・鈴木大・谷口真理・三根佳奈子・鳥井正男・門脇一貴・佐野光彦. ニホンイシガメとクサガメの雑種の産卵能力の評価. 第6回淡水ガメ情報交換会. 2019年2月23–24日. 千葉県船橋市. 東邦大学.
  14. 鈴木大・河野裕美. 西表島に生息するヤエヤマセマルハコガメの遺伝的変異. 第6回淡水ガメ情報交換会. 2019年2月23–24日. 千葉県船橋市. 東邦大学.
  15. 岡本卓・鈴木大・徳田龍弘・栗山武夫. ヒガシニホントカゲ(トカゲ科, 爬虫類綱)の繁殖生態の地理的変異(予報). 第57回日本爬虫両棲類学会大会大会. 2018年11月24-25日. 神奈川県相模原市. 麻布大学.
  16. 鈴木大. 日本のカメ類の起源と遺伝子. 科研費プロジェクト(JSPS科研15K07233)報告会. シンポジウム 岡山の陸水の生き物を考える カメ類を中心に. 2018年2月17日. 岡山県岡山市. 岡山理科大学.
  17. 鈴木大・松尾公則. 長崎県壱岐島におけるニホンイシガメの分布. 第56回日本爬虫両棲類学会大会. 2017年11月25–27日. 熊本県熊本市. 熊本大学黒髪南キャンパス.
  18. 田川一希・細谷忠嗣・鈴木大・吉澤聡史・百村帝彦・錢琨・Bounthob Praxaysombath. ラオスの食料市場で売られている食用昆虫の実態. 小集会: 昆虫利用の新たな可能性~食料・環境問題の解決に向けた昆虫の役割~.日本昆虫学会第77回大会. 2017年9月2-4日. 愛媛県松山市. 愛媛大学.
  19. 川井清司・三ヶ尻脩人・滕達・羽倉義雄・鈴木大・萩原知明・黄川田隆洋・鈴木徹. 保護物質が凍結乾燥乳酸菌の生菌数に及ぼす影響. 第62回低温生物工学会. 2017年5月20–21日. 北海道札幌市. 北海道大学.
  20. 鈴木徹・関口由起・原川昭宏・鈴木大. 高い凍結耐性を持つヌマエラビル(Ozobranchus jantseanus )の細胞組織変化. 第62回低温生物工学会. 2017年5月20–21日. 北海道札幌市. 北海道大学.
  21. 鈴木大. 淡水性カメ類における分類の現状–スッポン属を中心に–. 企画集会4. なぜ別種にするのか?〜種分類の理屈を考える〜. 第55回日本爬虫両棲類学会大会. 2016年11月26–27日. 沖縄県中頭郡西原町. 琉球大学.
  22. 鈴木大・會津光博・黒江美紗子・疋田努. 東寺における外来種アカミミガメ駆除後の淡水性カメ類の生息状況について. 第54回日本爬虫両棲類学会大会. 2015年12月5–6日. 千葉県船橋市. 東邦大学.
  23. 鈴木大・會津光博・疋田努. 東寺の境内に生息するカメ類の種構成の変遷 —1972年と2014年の比較より. 第2回淡水ガメ情報交換会. 2014年12月20–21日. 千葉県船橋市. 東邦大学.
  24. 鈴木大・會津光博・疋田努. 東寺における淡水性カメ類種構成の変遷. 第53回日本爬虫両棲類学会大会. 2014年11月8–9日. 兵庫県神戸市. 神戸山手大学.
  25. 鈴木大・布施健吾・會津光博・吉澤聡史・田中亘・荒谷邦雄・Bounthob Praxaysombath. ラオスの食料市場で売られていた爬虫類. 第5回九州両生爬虫類研究会大会. 2014年2月15日. 長崎県長崎市. 長崎大学文京キャンパス.
  26. 荒谷邦雄・三島達也・吉澤聡史・會津光博・鈴木大. インドシナのコガネムシ上科に関する最近の知見. 第61回日本昆虫学会九州支部大会. 2013年11月30日. 長崎県長崎市. 長崎大学文京キャンパス.
  27. 鈴木大・會津光博・曺炯柱・菊水研二・西田伸・疋田努. マイクロサテライト解析に基づくニホンイシガメの集団遺伝構造. 第52回日本爬虫両棲類学会大会. 2013年11月2–3日. 北海道札幌市. 東海大学札幌校舎.
  28. 鈴木大. 遺伝的変異からみたニホンイシガメとクサガメの進化史. 第13回日本カメ会議. 2011年12月10–11日. 埼玉県大里郡寄居町. 埼玉県立川の博物館.
  29. 疋田努・鈴木大. 亀と甲の方言地理. 第93回日本方言研究会研究発表会. 2011年10月21日. 高知県高知市. 高知大学.(査読有り)
  30. 鈴木大・矢部隆・野呂達哉・疋田努. 外来種ハナガメによる遺伝的撹乱. 第50回日本爬虫両棲類学会大会. 2011年10月8–10日. 京都府京都市. 京都大学.
  31. 疋田努・鈴木大. 日本産カメ類の方言地理. 第50回日本爬虫両棲類学会大会. 2011年10月8–10日. 京都府京都市. 京都大学.
  32. 鈴木大・宮本智子・黄川田隆洋・渡辺学・鈴木徹. ヌマエラビル(Ozobranchus jantseanus)における耐凍性. 第56回低温生物工学会大会. 2011年7月7–8日. 岩手県盛岡市. いわて県民情報交流センター.
  33. 疋田努・鈴木大. 淡水性カメ類の方言. 第47回日本動物分類学会大会. 2011年6月3–5日. 沖縄県中頭郡西原町. 琉球大学.
  34. 鈴木大・太田英利・Hong-Shik Oh・疋田努. 遺伝的変異に基づくクサガメ日本個体群の起源の推定. 第46回日本動物分類学会大会. 2010年6月5–6日. 東京都新宿区. 国立科学博物館分館.
  35. 鈴木大・矢部隆・疋田努. ニホンイシガメとクサガメの異種間交雑の遺伝学的検証. 第48回日本爬虫両棲類学会大会. 2009年11月7–8日. 奈良県天理市. 天理大学.
  36. 鈴木大・矢部隆・疋田努. ニホンイシガメとクサガメの交雑の影響について. 第11回日本カメ会議. 2009年8月29–30日. 大阪府茨木市. 大阪府茨木市天王公民館.
  37. 疋田努・鈴木大. 江戸時代の本草学書からクサガメの移入時期を推定する. 第45回日本動物分類学会大会. 2009年6月13–14日. 愛知県名古屋市. 名古屋港水族館.
  38. 鈴木大・疋田努. ミトコンドリアDNAに基づくニホンイシガメの系統地理学. 第47回日本爬虫両棲類学会大会. 2008年10月25–26日. 栃木県宇都宮市. 栃木県総合教育センター.
  39. 宮本智子・鈴木大・川井清司・渡辺学・鈴木徹. ヌマエラビルの耐凍性に関する報告. 第54回低温生物工学会大会. 2008年6月13–14日. 石川県野々市町. 石川県立大学.
  40. 鈴木大・疋田努. ニホンイシガメの系統地理学的研究. 日本動物学会近畿支部研究発表会. 2008年5月24日. 京都府京都市. 京都大学.
  41. 鈴木大. ミトコンドリアDNAから見たニホンイシガメの地理的変異について. 第9回日本カメ会議. 2007年8月4–5日. 千葉県船橋市. 東邦大学.

 

学会ポスター発表(英語)・Poster Presentations

  1. Suzuki, D., Aizu, M., Noro, T., Yabe, T., and Hikida, T. Interspecific hybridization between Mauremys japonica and M. sinensis inferred from molecular approach. The 8th World Congress of Herpetology. 2016. 8. 15–21. Hangzhou, China.
  2. Suzuki, D., and Kuroe, M. Core site report from Ito Campus, Kyushu University: Seasonal movements of the Japanese pond turtle and mammals. The 5th Joint Symposium between Kyushu University and University of Tokyo, GCOE Asian Conservation Ecology. 2014. 2. 8–9 Fukuoka, Japan.
  3. Suzuki, D., and Kuroe, M. Core site report from Ito Campus, Kyushu University: A new record of ozobranchid leech Ozobranchus jantseanus and distribution pattern of badger Meles meles anakuma sett. The 4th Joint Symposium between Kyushu University and University of Tokyo, GCOE Asian Conservation Ecology. 2013. 2. 9–10 Fukuoka, Japan.
  4. Suzuki, D., Yabe, T. and Hikida, T. The crisis of losing the genetic integrity of the Japanese pond turtle, Mauremys japonica. The 4th International Symposium of the Biodiversity Global COE Project. 2010. 9. 11–12 Kyoto, Japan.
  5. Suzuki, D. and Hikida, T. Phylogeography of the Japanese pond turtle, Mauremys japonica, based on mitochondrial DNA. The 2nd International Symposium of the Biodiversity Global COE Project. 2008.11.21-22 Kyoto, Japan.
  6. Suzuki, D. and Hikida, T. Phylogeography of the Japanese pond turtle, Mauremys japonica. The 1st International Symposium of the Biodiversity Global COE Project. 2008.3.19-20 Kyoto, Japan.

 

学会ポスター発表(日本語)

  1. 鈴木大・藤根誠道・坂田修一・本田直也・辻井聖武・谷口真理. 動物園で飼育されているリュウキュウヤマガメとセマルハコガメの遺伝的変異. 第62回日本爬虫両棲類学会大会.2023年12月9–10日. 千葉県船橋市. 東邦大学.
  2. 鈴木大. 北海道に定着した国内外来種カエルの問題. 第4回北海道しめっち研究・活動発表会. 2020年3月7日. 北海道札幌市. 北海道自治労会館(新型コロナウィルスによる発表会の中止. ウェブサイト上への要旨掲載をもって日本湿地学会部会北海道湿地コンソーシアムが主催する本発表会の発表業績として認定)
  3. 細谷忠嗣・田中求・藤原敬大・布施健吾・太田徹志・鈴木大・御田成顕・百村帝彦・荒谷邦雄・岩永史子・村上貴弘・杉原創・黒江美紗子・杉本めぐみ・矢原徹一. 九州大学「持続可能な社会を拓く決断科学大学院プログラム」環境モジュールにおける屋久島実習の活動成果と今後の課題 ~6年間を振り返って~. 屋久島学ソサエティ第7回大会. 2019年12月7-8日.  鹿児島県屋久島町. 屋久島離島開発総合センター.
  4. 細谷忠嗣・鈴木良芽・柿添翔太郎・田川一希・三木望・久保裕貴・岡山嵩大・宋閻徳嘉・石井絢子・吉澤聡史・土肥聖知・星野光之介・杉山悠生理・森口夏季・會津光博・黒岩亜梨花・角玲緒那・楠戸建・熊谷惇也・梅村啓太郎・菅野一輝・須藤竜之介・西村直人・鈴木大・荒谷邦雄・村上貴弘・布施健吾・黒江美紗子・田中求・太田徹志・岩永史子・御田成顕・杉原創. 高密度化したヤクシカが昆虫相に与える影響は? 屋久島学ソサエティ第5回大会. 2017年12月9–11日. 鹿児島県屋久島町. 屋久島離島開発総合センター.
  5. 関口由起・鈴木徹・原川昭宏・鈴木大. 凍結耐性を示すヌマエラビルの細胞組織変化及び飼育法に関する研究. 第61回日本応用動物昆虫学会大会. 2017年3月27-29日. 東京都小金井市. 東京農工大学小金井キャンパス.
  6. 細谷忠嗣・三島達也・吉澤聡史・井手竜也・會津光博・藤井智久・Gabriel Alonzo Carreira・加藤啓祐・和智仲是・浦志知恵・田口大輔・高木大司・鈴木大・石川善朗・舘卓司. 九州大学伊都キャンパス生物多様性保全ゾーンにおける2012年度実習ピットフォールトラップ調査〜甲虫類〜(予報).第5回日本甲虫学会大会. 2014年11月22–23日. 岡山県倉敷市. 倉敷市立自然史博物館・倉敷市立美術館.
  7. 鈴木大・疋田努. ミトコンドリアDNA塩基配列に基づくスッポン属の分子系統. 第51回日本爬虫両棲類学会大会. 2012年11月10–11日. 愛知県豊田市. 愛知学泉大学.
  8. 鈴木大・疋田努. ニホンスッポンPelodiscus sinensis日本集団の遺伝的変異. 第14回日本進化学会大会. 2012年8月21–24日. 東京都八王子市. 首都大学東京.
  9. 鈴木大・矢部隆・疋田努. 外来種クサガメによる日本在来種ニホンイシガメへの遺伝的撹乱. 第12回日本進化学会大会. 2010年8月2–5日. 東京都目黒区. 東京工業大学.
  10. 鈴木大・土岐田昌和. ポリプテルス類の分子系統 -ボディープランの進化を探る-. 第10回日本進化学会大会. 2008年8月22–24日. 東京都目黒区. 東京大学.
  11. 鈴木大・土岐田昌和. ポリプテルス類の系統と形態進化. 第9回日本進化学会大会. 2007年8月31日–9月2日. 京都府京都市. 京都大学.

更新日 2024年1月21日